梅雨時期はどうしてカビが増えるの?
まもなくやってくる梅雨シーズン。
じめじめとした日々が続くと、気になるのがおうちのカビ対策ではないでしょうか。
梅雨時期は、屋根や外壁、建物内部にも湿気がたまりやすく、換気が不十分だとカビの発生を促進してしまうことに…
今回は、このいやーなカビと梅雨の関係についてのおはなしです。
湿度と温度の影響
梅雨時期にカビが増えるのは、湿度と温度がカビの繁殖に適した条件になることが原因。
●温度が約25℃から30℃
●湿度が60%以上
がもっともカビが繁殖しやすくなる条件と言われています。
さらに、梅雨時期は湿度が80%を超えることも。
特に屋根や外壁は雨の影響を直接受ける場所なので、きちんとした防水対策を施していないとカビや腐食の原因となってしまいます。
湿気のこもりやすい場所
屋根や外壁などの屋外だけではなく、おうちの中でもっともカビが繁殖しやすいのが浴室・洗面所・キッチンなどの水回りです。
カビは定着する場所があるとそこで増殖するので、こうした場所を重点的にケアすることがとっても大切。
扇風機や換気扇を使って空気の流れを起こし、湿気を逃がして換気することを心掛けましょう。
エアコンや除湿器で湿度を下げるのも効果的です。
また、浴室のパッキンや窓のアルミサッシなども、カビが好む場所。
湿気がたまりやすい場所をこまめに掃除し、清潔な状態を保つことが大切です。
湿気対策におすすめのリフォーム
梅雨前におすすめのリフォームは、屋根や外壁の防水工事。
連日の雨で屋根や外壁に水が侵入すると、カビや腐食の原因となり、雨漏りなどのトラブルを引き起こすことになるからです。
防水工事をすることで、屋根や外壁の耐久性が高まり、快適な住環境を維持することができるので、梅雨前には室内だけでなく屋外環境のチェックもしておきましょう。
梅雨の長雨がきっかけで、屋根や外壁からの水の侵入や腐食に気が付くというケースは毎年大変多く、早急に対処したくてもすぐに工事予約が取れない場合もあります。
ですので、普段から屋根や外壁を確認して、適切なメンテナンスをしておくことがとても大切。
前もって準備をすれば、季節に左右されることなく、不快な長雨も問題なく過ごすことができて安心です。
千葉の土地と気候を知り尽くした「まつもと工務店」では、地域密着のフットワークでお客さまの快適な暮らしをサポート。
お住まいに関するあらゆるお困りごとは「まつもと工務店」にお任せください!
まつもと工務店
住所:千葉県千葉市稲毛区園生町 972-10サニーヒルズV 201
電話番号:0120-268-272
NEW
-
2024.11.29
-
2024.11.19【施工事例】~はしご...こんにちは。 地域密着のフットワーク「...
-
2024.11.15冬の外壁塗装の注意点...雨が少なく、外気が乾燥しているというメリットか...
-
2024.11.08冬の外壁塗装冬場に外壁塗装工事を行う場合は、低温による影響...
-
2024.11.05リフォーム見積書のチ...リフォームすることが決まったら、施工業者から見...
-
2024.10.22リフォームの流れ~そ...今回は、リフォームすることが決まり、依頼する業...
-
2024.10.11リフォームの流れ~そ...リフォームって、どんな流れで進んでいくの? ...
-
2024.10.03屋根のおはなし~スレ...どんな建物にも必ずあるのが「屋根」。 屋根は...