屋根の防水工事
屋根は、常に雨風や太陽の光を直接受けているので、家の中でも劣化が進みやすい場所。
特に、防水効果が弱まると、雨漏りを起こし、家全体の腐食にもつながってしまいます。
定期的にチェックし、防水工事を行うと建物の寿命を延ばすことができますが、屋根は自分の目で確認するのがなかなか難しいですよね。
今回は、気になる屋根の防水についてのお話。
まず、防水工事にはどんな種類があるのでしょうか。
屋根の防水工事
屋根の防水工事は大きく4つの種類に分けることができます。
工事を検討する際に参考にしてみてくださいね。
●ウレタン防水
ウレタン防水とは、液状の防水材を下地に塗り防水効果を高める工法。
重ね塗りすることで防水層を作ると、伸縮性のあるゴム状になり、建物内部に水が入り込むことを防ぐことができます。比較的安価で、複雑な形状や屋上などでも施工できるのがメリット。
デメリットとしては、職人が手作業で行うため、技術によっては塗りむらが出る可能性がある点です。
●FRP防水
FRPとは、軽量&高強度、そして耐久性に優れた繊維強化プラスチックのこと。
このFRPをシート状にしたものとガラスマットで防水層を作り、トップコートを塗装して硬化させる工法がFRP防水です。
メリットは、優れた耐水性・耐候性・耐食性。
継ぎ目がないので、どんな形状の屋根にも対応することができます。
デメリットは、トップコートが経年劣化しやすいので定期的な塗り替えが必要であり、また、ヒビが生じやすいのが難点と言えます。
●シート防水
防水シート(合成ゴム系シート・塩化ビニル系シート)を貼る防水工法。
メリットは、安価で工期が短いこと。
耐候性が高く、紫外線などの影響を受けにくいので、下地にヒビが入る心配も少ないです。
デメリットは、シートをカットして使用するため、継ぎ目の部分から雨漏りがしやすく、継ぎ目が目立つと見た目が悪くなってしまう点です。
●アスファルト防水
シート状・液状アスファルトを重ねて厚い防水層を作る防水工法です。
メリットは、何層も防水層を重ねるので強度が高いこと。
耐用年数の高さは、他の防水工事と比べてもダントツ。
デメリットは、工期が長く施工費用が高額な点です。
目視でできる屋根の防水チェック
屋根の防水工事は、早めに行うことで費用を安く抑えることができます。
もし屋根を目視することができる場合は、以下の項目を参考に自分で日ごろからチェックしてみましょう。
・陸屋根(水平またはほとんど勾配がない屋根)で、雑草が生えている
・コンクリートにヒビがある
・目地にひび割れがある
・屋根の排水溝にゴミがたまっている
・一部に水たまりができている
これらの項目に当てはまっていないか確認しましょう。
日ごろからチェックしておけば、異常があってもすぐに気づくことができ、雨漏りなどの被害を最小限に抑えることができます。
※注意
屋根のチェックは高所のため、とっても危険!
不安がある場合や悪天候の際には、絶対に屋根に上がってはいけません。
千葉の土地と気候を知り尽くした「まつもと工務店」では、地域密着のフットワークでお客さまの快適な暮らしをサポート。
お住まいに関するあらゆるお困りごとは「まつもと工務店」にお任せください!
まつもと工務店
住所:千葉県千葉市稲毛区園生町 972-10サニーヒルズV 201
電話番号:0120-268-272
NEW
-
2024.11.29
-
2024.11.19【施工事例】~はしご...こんにちは。 地域密着のフットワーク「...
-
2024.11.15冬の外壁塗装の注意点...雨が少なく、外気が乾燥しているというメリットか...
-
2024.11.08冬の外壁塗装冬場に外壁塗装工事を行う場合は、低温による影響...
-
2024.11.05リフォーム見積書のチ...リフォームすることが決まったら、施工業者から見...
-
2024.10.22リフォームの流れ~そ...今回は、リフォームすることが決まり、依頼する業...
-
2024.10.11リフォームの流れ~そ...リフォームって、どんな流れで進んでいくの? ...
-
2024.10.03屋根のおはなし~スレ...どんな建物にも必ずあるのが「屋根」。 屋根は...